あけましておめでとうございます!
2011
平成 23 年 元旦 あけましておめでとうございます! 今年は 1 月 3 日におばあちゃんが90才になります。卆寿達成です!毎日曜日の朝にスーパーマーケットに買い物に行くのを楽しみにしています。手押し車があれば、店内をスイスイ歩いて買い物ができます。関西スーパーの常連ですが、現金で支払うと後ろで待ってる人に迷惑な位時間がかかるので、関西スーパーカードで支払い、時間を短縮しています。カードへの現金チャージも自分でやります!時々、スーパーからの帰り道にスターバックスに寄り道してテイクアウトするカフェラテがお気に入りです。 Stephanie は元気に過ごしています。無事これ名馬!といわれますが、うちの嫁さんを馬に例えると、怒られそうですが、いままでほとんど病気したことがありませんので、名馬ならぬ名嫁でしょう!昔は日本語は読め(読ま)なかったのですが、最近は翻訳のお手伝いで、いろんな日本語から英語に翻訳したりしてるので、和文解読力も相当なものです。毎朝の散歩が日課だったのですが、外は寒いという理由で朝から家の中をあっちこっちうろうろして散歩に代えています。私がまだ寝てるときに歩き始めるので、忍び足で歩くようにお願いしています。そのほうが運動量は上がる? 快はテネシー工科大学から、 UCLA の工学部に転校しました。クリスマス休暇で帰省中です。テネシーで取った単位が UCLA でも使えるハズということですが、まだ確定してないそうなので、今年の 9 月に 4 年生になれるのかどうかはよくわからないそうです。相変わらず親子の会話はほとんどありません。遊びに出ると連絡なしに外泊するので連絡くらいしろ!と叱っています。引きこもりでも困りますが、出っぱなしも困りものです。私が定年した年から大学院進学希望ということです。生物系の学生だと奨学金が手厚く支給されるみたいですが、ごく限られた会話から察するに、工学部系はそうでもないのかもしれません。でもまあ学費くらいは何とかなるでしょう! 私は老化が進行しており、目が見えにくくなって、耳が遠くなって、記憶力減退が顕著であるにもかかわらず?大変楽しい日々を過ごしています。オープンカー でチョイ悪風に(古いか!)江坂のテニスクラブに出かけるのが何よりのストレス解消です。レッスンを受けたり、毎月一回、幼馴染の友人とシングルスの試合(近々差し替え予定)を楽しんでいます。 ピアノ は習い始めてもう 5 年くらいたつように思いますが、あいかわらず「エリーゼの為に」のレッスンをつけてもらっています。今年は「トルコ行進曲」も練習していますが、最後の部分が難しくて出来上がりません。どの曲にも意地悪なフレーズが埋め込んであって初心者には弾けないようになってるような気がします。習いだす前の演奏も記録してありますが、われながら微々たる進歩に驚きます。(っていうか10年前にそれなりに弾けてたのでは?という気になりますねえ。) 昨年は台湾の学会に参加する機会があり、その折に以前うちの研究室にいた先生からお土産にウーロン茶の茶器セットと書道の筆をもらいました。身に余るおもてなしを受けて大変楽しく過ごせました。ウーロン茶の香りの豊かさに感激してウーロン茶ファンになりました。今年の年賀状は台湾製の筆で卯という字を書いてお送りしました。できのいいのと悪いのがありますが、そこは愛嬌で、下手であってもお許しください。お手本は西東書房の五「骨豊」字類という本に載っていた祝允明という人の字を真似たつもりです。 研究面では昨年はハワイ大学の柳町先生を 3 ヶ月間の間、客員教授にお招きしていろいろなお話を伺うことができました。昨年のノーベル医学賞は体外受精の Edwards 博士でしたが、我々の仲間内ではこの分野への貢献の大きさでは柳町先生のほうが上ではないかというのがもっぱらの評判です。 80 歳になるヤナ先生ですが、うちのラボに滞在された間にラボの人は皆大変な刺激を受けることができました。私にとっても大変楽しく、また刺激的な期間でした。 今年もよろしくお願いします! |
||
今年から一方通行のHTMLファイルではなくて、コメントが受けられるようにブログページなるものも開設してみました。コメントしてやろうと思われる方は是非下の「コメントを送る」というボタンからブログページにコメントをお寄せください! |